株式会社匠ソリューションズが主催する派遣法改正など人材派遣会社様向けのセミナー情報です。

 2027年に予定されている労働基準法の改正は、派遣業界にとって“ただの法対応”では済まされない、大きな転換点となります。

 勤務間インターバル制度の義務化や労働時間管理の厳格化など、現場運営に直結する内容が議論されており、今からの備えが企業の明暗を分けるといっても過言ではありません。

 【40年ぶりの労働基準法の大改正が進んでいます!】

 2027年に予定されている労働基準法の改正に向け、政府内での議論が本格化しています。現在議論は複数の審議会・研究会で段階的に進められています。そのうちのひとつである「労働基準関係法制研究会」では、2025年1月に「労働基準関係法制研究会報告書」をとりまとめ公表しています。この中で、労働者性の判断基準の明確化や、新しい働き方の実態に合わせた法整備の方向性が示されました。

 現在、各研究会の報告書を基に労働政策審議会労働条件分科会で、法案内容について審議が行われており、そこで法案を国会に提出する「答申」がまとめられます。

 厚生労働省は2026年法案提出、2027年施行を目指しています。

 2027年に予定される労働基準法の大改正は、派遣業界にとって40年ぶりの大転換となります。この改正が実現すると、企業が影響を受ける主な項目は以下のとおりです。

①連続勤務の制限(14日以上連続勤務の禁止)
②法定休日の明確な特定義務、
③勤務間インターバル制度の義務化(原則11時間)
④有給休暇時の賃金算定における通常賃金方式の原則化とルールの明確化
⑤つながらない権利に関するガイドラインの策定
⑥副業・兼業者の割増賃金算定における労働時間通算ルールの見直し
⑦法定労働時間週44時間の特例措置の廃止

 このたびの法改正は、派遣会社にとって「試練」ではなく「進化の機会」となります。働き方の質を守り、派遣先とスタッフの両方に信頼される存在になることで、改正は、「コスト」ではなく「価値」に変わります。そのためには、法律が成立する前から、改正予定の内容をつかみ、対策を講じることで他社の先を行くことが大切です。

 本セミナーでは、現段階で法案に盛り込まれる可能性の高い改正事項のポイントと派遣会社が今すぐ取り組むべき対策を、実務・制度・教育・戦略の4つの視点から解説します。参加者の皆様には、「法制度を理解して終わり」ではなく、法改正をチャンスに変えるために「自社で何を整えるべきか」具体的につかんでいただきたいと思います。

 【このような方に受講をお勧めします】
 ・法改正の情報収集が後回しになっている
 ・今後の法改正の動向について少しでも把握したい
 ・現場任せで対応が不安
 ・「うちは大丈夫」と思っている経営層の方
 ・法改正が行われる場合、派遣会社としての対応事項や方法に課題や不安がある
 ・派遣ビジネスを持続的に成長させたい方
 ・人事労務の経験が浅く、基本的な考え方を学びたい
 ・人事労務のスキルアップ、人事労務へのキャリアアップを考えている

知らなければ損する!
『2027年労働基準法改正と派遣ビジネスの未来』
~“義務”ではなく“チャンス”として捉える法改正対応~

ブログ

【2023年12月のセミナー情報】

派遣会社の営業・コーディネーターを対象にした『人材派遣業に必要な基本スキル習得講座』『Withコロナ・アフターコロナ時代!大きく変わる派遣会社の採用活動』~ミスマッチを起こさないマッチングが定着率を向上させ売上を伸ばす! …

新型コロナウイルス感染症対策 Vol.1

新型コロナウイルス感染症対策 Vol.1

3月開催セミナー情報

2020年3月13日(金)(福岡開催)第1回目:13:00~14:00第2回目:14:10~15:10派遣労働者の同一労働同一賃金制度にかかわる「個別相談コース」~同一労働同一賃金制度の基礎から実践まで、皆様の個別の質問 …

2月開催セミナー

2月27日(木)10:00~16:20の間各社1時間派遣労働者の同一労働同一賃金制度にかかわる「個別相談コース」を実施します!~同一労働同一賃金制度の基礎から実践まで、皆様の個別の質問にお答えします!~ 第1回目:10: …

PAGETOP
Copyright © 株式会社匠ソリューションズ All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
PAGE TOP